日本やインドなど、アジア古来のフレグランスである「お香」。
寺院などでは浄化の道具として、長い歴史の中で使われてきました。
お香を焚くと、ストレスを和らげ気分を落ち着かせる癒しの効果があると言われています。
部屋の湿気を吸いとり消臭効果もあるため、快適な空間づくりも可能です。
西洋のアロマも素敵ですが、お香の奥深い香りでリラックスするのも気分がいいですよ。
お香の焚き方をはじめ、おすすめのお香をご紹介します。
お香の焚き方
お香を焚くのに必要な道具は「お香・お香立て・着火具」の3点です。
お香には基本的にスティックタイプ(棒状)のお香と、コーンタイプ(円錐型)のお香があります。
スティックタイプ(棒状)のお香の場合は、縦に差し込めるタイプのお香立てを用意しましょう。
|
季節の文様香立(フルーツ) |
コーンタイプ(円錐型)のお香であれば、火が燃え移らないように不燃性の器やお皿を用意してください。
個人的に推奨するのはスティックタイプもコーンタイプも、両方使えるタイプのものです。
|
香立 美濃焼角型 桜 コーン型スティック型用 0201a013a |
灰を受ける部分があるものはいいのですが、灰を受ける部分がないものを使う場合は、お皿などを下に敷いて落ちた灰を受けられるようにしましょう。
購入したお香に簡易版のお香立てが付属しているときがありますので、それを使用しても良いと思います。
その場合は灰を受ける部分がないため、前述したとおり下に灰受けとなるものを敷いてくださいね。
|
仏具・四方香皿(水色) |
あるいは香炉を使うという手段もあります。
入れ物の中でお香を焚くため、灰が飛び散りにくいです。
|
麗 香炉 ほっほ【領収書OK】【代引きOK】[京都][松栄堂][日本製][香炉][お香ギフト][プレゼント][玄関先][インテリア][アロマ][インセンス][白檀][サンダルウッド][沈香][伽羅] |
お香のセット方法は香炉によって異なります。
香炉の内側にあるホルダーにお香を挿して焚くものもあれば、灰や砂利を敷いて火の着いたお香を寝かせて置くタイプのものありますので、お好みによってお香立てを選んでみてください。
私の場合は香炉も使っていましたが、今はお手入れのしやすさからお香立て&お皿の組み合わせが主流になりつつあります。こんな感じです↓↓↓
|
よこねこ 香皿 ブルー贈り物ギフト プレゼント プチギフト お線香立て 販売 御香 お香 香炉 アロマ 癒しグッズ 内祝い 快気祝い 引越し祝い 新築祝い |
お香を焚くときは、着火具で直に火を点けます。
火が点いたら手で仰ぐように風を送り、炎を小さくします。
火が点いたらお香立てに立てればOKです。
お香のおすすめ 癒しの香り5選
お香が初めてという人にも取り入れやすい、おすすめのお香をご紹介します。
どれも高品質のもので人気の高いものばかりです。
気になるものがあれば是非チェックしてみてくださいね。
松栄堂 「銘香芳輪」
京都で有名な松栄堂のお香です。
歌手の石川さゆりさんも松栄堂の塗香(浄化のための粉末状のお香)を愛用していると話題になったことがあります。
京都の旅館やお店でも使用されている銘香芳輪シリーズの「白川」は、白檀をベースとした上品ですっきりした香りが人気でロングセラーとなっています。
個人的にも、いつでも手元に置いておきたい香りの一つです。
|
芳輪 白川 スティック型 20本入[白檀][サンダルウッド][京都][堀川 お香][国産][天然香料][線香][芳輪][趣味のお香][部屋焚き][ギフト][アロマ][線香][お香][松栄堂][お土産 京都 雑貨] |
人気の香り5種類を楽しめるセットタイプのものもあるので、まずはこちらでお気に入りの香りを見つけるのもいいかもしれません。
|
【ポッキリ価格】【送料無料】京五彩 お香 [国産][天然香料][線香][芳輪][天平][室町][元禄][白川][二条][趣味のお香][部屋焚き][ギフト][アロマ][お香][松栄堂][白檀] |
香老舗 高野山大師堂「聖なる木・幸運の木パロサントのお香」
幸せを呼ぶ木と呼ばれているパロサントのお香です。
高野山の自社工場で製造されているお香で、下駄箱やトイレなど焚かずに置いておいても、独特のほのかに甘い香りが漂います。
楽天ショップのお香ランキングで1位を獲得するほど、人気が高いお香です。
試しやすい価格なのも魅力のひとつかもしれません。
|
聖なる木・幸運の木パロサントのお香 スティック型8cm・21本入香木 お香 アロマ holy stick incense palosanto【メール便対応商品サイズ10】【RCP】 |
大発 「和紙のお香」
淡路島生まれの、珍しいカード型タイプのお香です。
火を点けなくても香るので、火を点けて部屋のフレグランスになるのはもちろん、財布・バッグ・名刺入れ・ポーチなどに入れておくことで、ほのかな香りづけができます。
香りは人気のゼラニウムの他に、ラベンダー・ティーツリー・イランイラン・セージがあります。
|
線香・お香・和紙香(ゼラニウム) |
大発 「hibi マッチの香」
こちらも淡路島の大発で生産している、マッチ型タイプのお香です。
マッチを擦るように火をつけるという変わったタイプのお香で、着火具を必要としないため手軽で便利です。
香りはレモングラス、ティーツリー、ラベンダー、イランイラン、ゼラニウムの5種です。
|
線香・お香・hibi ラージボックス 専用マット付き(ティーツリー) |
日本香堂「かゆらぎ」
430年間にわたり伝統の薫香技術を受け継いできた歴史ある日本香堂が生産する「かゆらぎ」。
日本人がの愛する和花をモチーフにした香りは、心安らぐ優しい香りがします。
香りの種類は、白檀・ざくろ・ジャスミン・金木犀・藤・密柑・水仙など12種類。
スティックとコーンタイプの他、カードタイプの名刺香もあります。
|
【メール便送料無料】全14種 かゆらぎ スティック香り1種【日本香堂/お香】藤 沈香 金木犀 白檀 石榴 茉莉花 白桃 薔薇 緑茶 桜 檜 蜜柑 水仙 生姜 |
お香の焚き方とおすすめの香り5選!癒しと消臭効果あり まとめ
お香の香りはどこか優しく、私たち日本人の心に安らぎをもたらしてくれます。
お気に入りのお香を見つけて、ぜひあなたのライフスタイルに取り入れてみてくださいね。