冬はもちろん季節に問わず、なかなか治らない顔の乾燥に悩む人は少なくありません。
肌がかさついたり、つっぱったり、粉が吹いたりすると、ストレスになってしまいます。
かゆくなったりニキビができたりと、放っておくと肌のトラブルをも招くので注意が必要です。
そこで化粧水や乳液などを使用しても、いまいち改善されないという場合におすすめの、保湿クリームをご紹介します。
顔の乾燥が酷い原因は?
そもそも顔が乾燥してしまうのは何故なのでしょうか?
人によってその理由は様々ですが、主に以下のようなことが肌を乾燥させると言われています。
- 洗顔料が肌に合っていない
- 洗顔時にゴシゴシ洗いすぎている
- 拭き取りクレンジングの頻度が高い
- 洗顔回数が多い
- 熱いお湯で洗顔している
- 洗顔後の保湿ケアが足りない
- 睡眠不足
- 栄養バランスが悪い
- 食事制限をしている
- 空気が乾燥している
- たばこの吸い過ぎ
- ストレスを溜めている
上記のように空気の乾燥や日焼けなど季節的なことが理由である場合もありますが、顔の乾燥を改善するにはスキンケアや生活習慣も見直す必要があるでしょう。
顔の乾燥が酷いときの保湿におすすめのクリームは?
乾燥肌になってしまったら、保湿力の高いクリームやローションを使用するのがおすすめです。
基礎化粧品ではなく、薬用の保湿剤でしっかりと肌に潤いを与えることで、皮膚の乾燥は改善されていきます。
肌の奥深くに水分が届きキープできる、クリームとローションは以下の5品です。
ヘパソフト薬用顔ローション
ヘパソフト 薬用顔ローション 100g [医薬部外品]
|
乳液のような「ヘパソフト薬用顔ローション」は、アルコールフリー、無香料、無着色と顔のことを考えたフリー処方。
保水有効成分ヘパリン類似物質を配合しているうえ、ワセリンベースなので高い保湿力が長く続きます。
現在、筆者も愛用しており、べとつかないのにしっとりするという使い心地が気に入っています。
再肌Saikiクリーム
【第2類医薬品】さいきc クリーム(30g)【Saiki(サイキ)】
|
医薬品なため完全に「治療」を目的としたクリームです。
肌のバリア機能を補うクリームが、効果的に乾燥荒れ肌を治していきます。
1日1~数回、適量を乾燥しているところへ塗り込むと、みるみるよくなっていくのを実感できると思います。
私の場合は「再肌Saikiローション」と併用することで、あっという間に乾燥肌が改善されました。
フタアミンhiクリーム
フタアミンhiクリーム 130g【医薬部外品】 あす楽対応
|
こちらも無香料・無着色で肌に優しい処方です。発売してから20数年以上にわたって支持され続けている保湿クリームです。
尿素を含有していないためお肌の弱い人でもお勧めです。顔以外にも使用できるので乾燥肌だけでなく、あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぎます。
他にもカミソリ負け防ぎ、日やけによるしみ・そばかすを防ぎ、日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐこともできます。
べとつかないのにさっぱりとした使用感を実感できます。
薬用ユースキンSローション
薬用ユースキンSローション 150mL 医薬部外品
|
うるおい成分「しその葉エキス」を配合。
こちらも低刺激でベタつかない使い心地。ジェルタイプの全身保湿ローションなので、まるで水のようにすーっと伸びが良くお肌に塗りやすいです。
顔だけでなく全身にも使えます。無香料・無着色・弱酸性なため敏感肌の人でもOK。アレルギーテスト済み、パッチテスト済みなので安心です。
ももの花 薬用乾燥皮フクリーム
ももの花 薬用乾燥皮フクリーム 70g ORIGINAL
|
配合された桃の葉エキス・オリーブ油・ビタミンE・グリチルレチン酸ステアリルなどが、すみやかに皮膚の保湿機能を改善し健康的な肌を保ちます。
少しベタつくので、昼間は薄く塗って就寝時にたっぷり塗るといったように調整するといいかもしれません。乾燥肌の潤いはバッチリです。
何より値段がリーズナブルなので試しやすいでしょう。
顔の乾燥が酷い原因と保湿におすすめのクリーム5選まとめ
乾燥肌や荒れた肌では、肌の奥深くまで水分を届けることができません。
肌の乾燥はシミやシワを招き、肌が老けて見えることもあります。
悪化してしまう前に、しっかり治療するつもりで薬品のクリームで肌の潤いを取り戻しましょう。